大阪1日目。昨日は鳥羽水族館から伊勢神宮に
お参りしたあと、京都で経営者であるVIPの
H会員さんと会食しました。

Hさんとは半年振りの面会で、この間の激動を
本音でお互いシェアし合ううち、ついつい
お酒が進んでしまい、今日は二日酔い気味です、、、

シェアした半年の激動を一言で表すと、
お互いこの1月までの半年は人間関係で
苦労があり、そのお陰で悩みもしたが
自己成長もした。

2月以降またまたビジネスモード全開に
なれましたね! と言う半年と距離を越え
苦楽を共に出来たな、と言う凄く濃く
楽しい時間でした。

案内いただいた場所も祇園とはまた
違った裏側の京都の風情を堪能出来る
ステキな街でした。

Hさん、ありがとうございました。

本日は大阪に移動し仕事の
打ち合わせなどを行います。

さて、、

◾︎増山の起業日記 その4

私の起業の目的は
「 自分の足で立って歩くこと 」
そのためまず不動産投資を始めた、
不動産賃貸業は斜陽産業だが時間を
作るためには有効である、と言う
ところからの続きです。

斜陽産業に驚きましたか?今や日本の
多くの産業は斜陽産業と言えます。

あなたは理由をわかりますか?理由は
「日本の人口が減っているから」
です。

つまり各産業のサービスを利用する人が
減っている。だから売上は上がらない、
そう言う単純な構図なのです。

不動産賃貸業もこの例にピタリと
ハマるのです。しかし!人口が減る、
と言っても、急激に半分になるとかではなく、
ジワジワと数年掛けて30%減、とか
になると言われていますので、その間に
経営者は経営改善する時間があるのです。

整理してお話しすると、日本で起業する際は
全ての業態において、やがては顧客が
減っていくことに対応策を考えて
おかねばならない。

不動産賃貸業も同じである、と言う
ことです。私は今のところ何10億円も
借金して何億円もの賃料収入を得て
そのうちの僅かのキャッシュフローで
生活するライフスタイルを選択していません。

私の今のライフスタイルは、不動産賃貸業は
人並みにやり、他事業で稼ぐことが
やり甲斐があるし、楽しい、と言うものです。

なので不動産投資がゴールではなく
スタートである、と言う起業当初からの
スタンスは全く変わっていないのです。

ところでよくある質問。
■サラリーマンを辞めたら不動産投資が
出来なくなるのですか?

答えは NOです。

その理由に不動産投資の本質にあるのですが、
この本質を知らない人が多過ぎます。

では本質とは、、、

明日に続きます。

◾︎追伸。
普通では知り得ない不動産投資方法や
40歳からの起業ノウハウについて、
こちらで公開しています。
http://bizsp.net/masyama-semi/?type=a

世界一自由を満喫している不動産投資塾の塾長
一級建築士 増山大

サイトURL: 不動産投資をゴールにする愚かさ

—–