
スリランカ2日目。写真は昨晩遅くに
チェックインしたスリランカはコロンボの
シナモン・グランドホテルのステキな
ロビーでセルフィしたものです。
本日はこの旅に誘っていただいた経営者の
大先輩たちの導きで、スリランカにホテルを
◯億円で買収し一年足らずでさらに◯億円オンして
バイアウトした日本人社長さんの現地会社など、
日本人にまだまだ馴染みが浅いスリランカ投資
ビジネスを学んできます。
国営のスリランカ証券取引所にも視察に行き、
そこのチェアマンにもお会いして来ます。
100億円規模でM&Aを日常的にやっている
先輩の話では、スリランカでは
賃貸マンション投資ではなくホテル投資が
良いらしいです。
オペレーションからインベスターへ、
と言う色を強くするとこの国では今現在は
そんな結論だそうです。
そのあたり、
よーくヒアリングとリサーチして来ます。
さて、、、
札幌マンションのトラブルが一段落したあと、
今度は千葉のアパートで事件が起きた、
と言うところからの続きです。
千葉アパートはかなりかなり、
ボロアパートです。
売り物として初めて見たとき、到底この物件の
オーナーになるなんて、私のセルフイメージに
あわない、と正直、思いました。
しかし、住んでいる人やその家賃価格帯を
知ったとき、以前ここで書きましたが、
「この物件は生活保護アパートになるに
違いない」とピン!と来て急遽、
買付たのでした。
その後、約1年を掛け修繕をし満室に
したあとは、ほったらかしで回る
優良物件に変わりました。
ところがある日、どうも一階に雨漏れ
している、と管理会社より一報が
入りました。
当時まだ私は、この千葉アパートに関しては、
「完全オートマティック不動産投資物件化」
出来ていなく、と言うか、その発想がなく、
私が見つけてきた管理会社さんが
トラブルを発見し、それを私が見つけてきた
工務店さんに降る、と言う何とも非効率な
やり方をやっていました。
当時は自分が探して来た会社たちを
オーナーの私がコントロールするのが
最強だ、と思っていましたが、
それが大きな勘違い、大バカだったと
言うことに、この雨漏れ事件で
気付かされるのです。
なぜかと言えば、、、
長くなるので明日に続きます。
世界一自由を満喫している不動産投資塾の塾長
一級建築士 増山大
サイトURL: 大バカなことをやらかしてしまいました、、、
—–