
東京2日目。昨晩は超久々に
グッスリ眠れ、晴れやかな朝を
迎えました。
昨朝帰国したあと、まず会社に
向かい荷物を整理。その後、
増山塾生徒さんの個別セッションを
2名実施。
そのあと、ピラティスの個人レッスン
を受けました。ピラティスとは
激しいヨガ、のトレーニング。
ピラティストレーナーSさんに、
「最近、不眠である。昨夜の
夜間飛行の機内でも1時間くらいし
眠れていない」と言う話をしたところ、
Sさんは、こんな解消方法を
伝授してくれました。
・大浴場に行ってください
・まず熱い湯に肩まで浸かってください
・次に冷水に同じく肩まで浸かってください
・さらに熱い湯に、次に冷水に、を少なくとも3回繰り返してください
・飛行機内では血管が収縮しますので、それが地上で戻ってないのです。
・血管を広げる、縮める、を強制的に繰り返せば体が通常の機能に戻ります。
・必ず快眠できますから 笑顔
で、さっそくピラティスのあと
後楽園のラクーアに行きました。
ラクーアは最近のお気に入りのスポット。
さっそく、熱い湯、冷水、熱い湯、、、
を繰り返しました。
湯上がりビールを飲み、すぐに
近くのホテルにチェックイン。
すぐにベットに潜りこむと、、
なんと朝9時までグッスリ
眠れたのです! 何と清々しい朝!
久々の快眠!
眠れることがこんなにも、幸せに
感じたのは超久々でした。
もしもあなたが、フライト後
などで覚醒してしまい深く
眠れないときは、大浴場熱湯冷水方法、
は超オススメです!
さて、、
■増山の起業日記 その43
※今回はお休み
B先生のセミナーノウハウ
「ネットで集客してはいけない」
ですが、これも目からウロコでした。
次回はこの続きからです。
■不動産投資コラム その8
設計の三段階、意匠→構造→設備で
全て安全性を確認出来たら、次に、
・施工
に移りますが、これか一番、
厄介なのです。と言うところから
の続きです。
施工とは、そう工事のことです。
街中で見かける工事現場で行われて
いるあれが、施工です。
ニッカポッカを履いたり、
作業服を着た職人さんが作業して
いるあの仕事。それが施工です。
施工は設計、意匠構造設備、の
各図面に従って施工していきます。
設計通りに施工がなされているか、
を監督する仕事もあります。
それが 監理 と言います。
建築工事現場の看板によく
「設計監理 株式会社◯◯設計」
と書いてあるのを見たことありますか?
アレです。
しかし、世の中の多くの人が
これを勘違いしています。
設計監理 と言う仕事がある
と勘違いしています。
この
設計監理 株式会社◯◯設計
と言うのは正しくは
設計 → 株式会社◯◯設計
監理 → 株式会社◯◯設計
つまり
設計の仕事は 株式会社◯◯設計
が請負い
監理の仕事も 株式会社◯◯設計
が請負ってますよ。
と看板で示しているのです。
で!
ここに 耐震性があるか、ないか?
と言う問題の本質 が
隠されています。それは、、、
長くなったので、次回に続きます。
世界一自由を満喫している不動産投資塾の塾長
一級建築士 増山大
サイトURL:建築工事のウソを見抜く方法
—–