引き続き沖縄です。

写真は沖縄の某島と某島を
つなぐ橋。今年の春に完成した
ばかりだそうです。

今日は宮古島にダイビングに
行ってきます。ホテルの外テラスで
朝食を取りながら書いていますが、
すごく爽やかな天気で空も青く
海の中がすごく楽しみです。

ウミガメと一緒に泳げる
ポイントに行くようですので
写真をお楽しみに。

さて、、、

■凡人サラリーマンが人生を逆転する秘訣 その164

引き続き、起業時に多くの人が
勘違いする点、について
お伝えします。

私が自由な時間をたくさん
持てるようになったのは、
ここ2年のことです。

そう言う生活を手に入れたい!と
思うようになったのは、
更に10年前からです。

つまり、最近の10年のうち、
下積みが当初8年、花がやや
開いたのが最近の2年、と
言うことです。

最近の2年を見て、
「増山は調子に乗っている」と
言う人がいますが、調子に乗る前の
下積みを知らないから、そのような
コメントが出るのだと思います。

で、私が言いたいのは
「自由を満喫したいなら下積みをしろ」
と言うことではなく、
「私の最近2年のやった通りにやれば
誰でも2年はかからないで独立して
私程度にはなれる」と言うことです。

当初8年間はムダと言うわけでは
ないですが、かなり遠回り
したのは確かです。
それは先生や師匠が居なかったから、
が大きいです。

もしあなたが起業して短期間で
結果を出したいならば、
先生に付いてしっかり食らいついて
学ぶことをオススメします。

■うさんくさい不動産業界を世渡り上手に生きる裏ワザ その114
→【 新築から10年もたって欠陥住宅になった事例 】

引き続き、
「欠陥住宅・欠陥マンションの見分け方」
です。

「欠陥住宅・欠陥マンションとは、
法律的にどのような状態なら訴えて
勝てるのか?」

欠陥マンションの交渉人を
長年やっていた経験から伝え
しています。

欠陥とは、瑕疵 かし と言う、
とお伝えしましたが、瑕疵には
二種類あります。

ひとつは、構造的な瑕疵。

これは新築なら引き渡してから10年間、
売主は担保しなければならない。

もう一つは、普通瑕疵。

これは新築なら2年間。
中古なら構造も普通も売買契約で
定められます。瑕疵担保免責、と
言う契約もあれば、瑕疵担保2年、
と言う契約もあります。

これらは何故、このような
違いが出るのか?
これについて次回お伝えします。

増山塾は不動産投資で
実践結果重視型スクールです。

ノウハウ情報提供型スクール
ではありません。

結果とは

「40歳から不動産投資をきっかけに本来の自分を取り戻し人生を謳歌満喫すること」

を指します。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://masuyamajuku.com/

サイトURL:新築から10年もたって欠陥住宅になった事例

—–