北九州1日目。本日から塾生さんや
取引先に面談するため西日本の
各地をしばらくウロウロします。

まずは北九州、次に福岡から
大阪、神戸。そして沖縄にも
行く予定です。

昨日は古くから在籍している
VIP塾生さん、及び新しいVIP塾生と
個別セッションを行いました。

お二人ともライフステージの
変わり目に丁度差し掛かっていますが、
方や不動産投資から撤退を、方や
不動産投資を再度、力を入れて行く
決意を、それぞれ示していただいて
弊社を後にしました。

人それぞれ事情があるので
仕方ないですが、撤退を余儀なく
される人の特徴は、やることが
たくさんある人。と言うものです。

やること少なく絞り、絞ったことを
丁寧にやるように神の啓示なのでは
ないか、といつも思います。

なぜ、そんなことが言えるのか?
と言うと、私にもかつてその啓示が
あったからです。

マルチ人間は一見、凄そうですが、
実は一つ一つを見て行くと大した
ことがない事が多いのではないか、
と言うのが経験上から来る持論です。

圧倒的な結果が出ない、
突き抜ける感がない、と言う方は、
この話を少しは参考にされたら
いかがでしょうか。

さて、、

■増山の起業日記 その53
※今回はお休み

集客を自社でやり、更に最小の
努力で最大の稼ぎが出来る集客とは
どのようにやるか。
次回はそこからの続きます。

■不動産投資コラム その16
構造屋さんでない建築・不動産業界人
あるいは一般人は、地震に安全な
建物を建てるために何をすべき
でしょうか。と言うところからの
続きです。

それは、建築士の立場から言える
ことは、意匠デザインだけではなく
構造にもある程度、精通しなければ
一流の建築士ではい、と言う
認識を持つことです。

私は大学生の時、構造力学の授業や
勉強を全くやらずにサボりまくって
いました。

多くの建築学科の学生がそうで
あるように。テスト前だけ、マジメな
同級生のノートをコピーし丸暗記する。

そんなことでギリギリ単位だけ
取っていました。社会人になると
一級建築士の資格試験が待っていました。

それを突破するには、構造力学は
避けて通れないことが、その時に
なってわかりました。

一級建築士は私が入社した
ハウスメーカーでは、技術職としては
必ず必要な資格。

そこで私がとった勉強法とは、、、

次回に続きます。

世界一自由を満喫している不動産投資塾の塾長
一級建築士 増山大

サイトURL:最小の努力で一流の建築士になる方法

—–