
東京7日目。明日から花粉より避難
するため月末までマレーシアに
行ってきます。
明日のフライトが早いため本日これから
成田入りします。
昨日は増山塾VIP生とゴルフに
行きました。このVIP塾生は昨年
サラリーマンをリタイアし、今は月の半分
はゴルフをやっています。
うち数回一緒に行ってます。このVIP塾生
のゴルフに傾ける情熱と家族に傾ける情熱
は非常に学びが多いです。
例えばゴルフをうまくなりたければ
自分が過去に打ち込んだスポーツと
同じ頻度で打ち込めばうまくなる
可能性が高い、とこのVIP塾生より
学びました。
私の場合、30歳から始めた空手が
それに当たります。週2日なら
現状維持。3回稽古して初めて上達する。
それを体感した経験があります。
つまり、ゴルフ場に週3日通えば
上達する。2回で現状維持。と言う
わけです。詰まった予定が一段落する
5月以降ゴルフを週3日、月12日は入れ、
上達する予定です。
今年一年でコンスタントに90台で
ラウンド出来、来年にはシングル
プレーヤーになる。それが目標です。
私にとってゴルフは娯楽ではなく、
人生でやっつけることの一つなのです。
楽しむことは、やっつけてから
やろうと思います。
さて、、
■増山の起業日記 その21
今は高額セミナーを開催することに
フォーカスしていなく何にフォーカス
しているでしょうか、と言うところ
からの続きです。
私がフォーカスしているのは関係性
ビジネスをコツコツやる、です。
増山塾はまさにそれを実践している
ことになります。話を起業当時に
戻しつつ、何故、今私が関係性ビジネス
にフォーカスしているのか、をお話し
しますね。
セミナーは金額を上げると参加者数が
増えて行った、と言うことは前回まで
お伝えしました。
金額はノウハウや情報の質または
情報の量に比例していきました。
しかし、一方でそれを学んだ参加者が
結果を出せるようになったか?
それは不明でした。
私は不動産の専門家であると同時に
自分が顧客に圧倒的に役に立つこと
を実感したかった、いや、実感しな
ければならなかったのです。
何故、しなければいけなかったか?
それは私の幼少期の父親との関係に
遡ります。ロバートキヨサキと同様、
私には父が二人います。
1人は金持ち父さんの義理の父親。
もう1人はかつては金持ちだったが
今はそうでない実の父親。
この二人がいるのですが、
「金持ち父さん貧乏父さん」を初めて
読んだとき、「私と同じだ!」
そう思いました。
義理の父親はサラリーマン大家さんで
悠々時的生活を営み、実の父親は
年金生活を地道に営んでいたからです。
この2人の父親の話は別の機会に
譲ることにしますが、その実の父親と
私の幼少期の関係性は私のその後の人生に
大きな光と影を落とすことになります。
具体的にどのような光と影だったのか、、、
明日に続きます。
世界一自由を満喫している不動産投資塾の塾長
一級建築士 増山大
—–